東屋 醤油差し 石灰釉

 信頼できる国内の手工業者と協働し、生活のための道具を作り出している東屋(あずまや)から、ころりとした風貌と突き出たユーモラスな口が特長の醤油差しが届いています。
 猿山修氏がデザインし、熊本県の天草地方で採れた国産天然陶石を用いて長崎県波佐見町の窯元で焼き上げられた白く美しく滑らかな磁器です。
 液体調味料入れに望まれるのは、何といっても液だれしない「切れのよさ」。適量を確実に注げるよう注ぎ口の構造には3年の歳月を掛けて工夫に工夫を重ね、抜群の切れを実現させたと言います。
 またボディと蓋は別々に釉薬をきちんとかけて高温で焼かれており、本体にも縁の部分にも色移りや匂い移りがなく、安心して使用し続けられます。
 用途は醤油やお酢だけでなく、辣油、オリーブオイル、柑橘の汁、さらさらしたソース類など目詰まりしにくい液体であれば何にでも使うことができます。

寸法:直径83×高さ67mm(注ぎ口含む)
容量:95ml
重量:70g

#日用品 #食器 #岡山 #生活道具 #雑貨 #ロングセラー #暮らし #定番 #料理道具 #器 #日日 #キッチン #衣食住 #にちにち #台所

2,420円(税220円)

カテゴリーから探す

作り手から探す

PAGE TOP